前回はおニューのレンズSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの望遠端400mmで撮ったものだけで記事にしたが、もちろん他の焦点距離でも撮っていたので今回はそれを(掲載枚数はかなり多め)。
また、新たな取り組み(?)として一眼レフで一般的な3:2のアスペクト比ではなく飛行機の形状特性(細長い)から横構図はテレビと同じ16:9でトリミングしてみた。
A滑走路とC滑走路からの離陸
浮島町公園に着いたと同時にC滑走路16Lからルフトハンザドイツ航空のA350-900が飛び立ったので急いでカメラを構えた。
エアドゥのB767-300と遠くにはB滑走路22への着陸態勢に入っているANA(ほぼ見えてない)。
ANA A321neo。垂直尾翼が太陽光に照らされていい感じ。
もう一枚。
JAL B767-300
ANA B787-8
A滑走路16RからANAが保有する最大の旅客機B777-300がテイクオフ。
JAL B777-200 ワンワールド特別塗装機
朝日新聞社の保有しているセスナ560は右翼に社旗。
JAL B777-200 東京2020特別塗装機
ANA B777-200
ウィルミントン・トラスト・カンパニー N700MK(ビジネスジェット)
A滑走路16Rからの離陸
JAL(日本トランスオーシャン航空) B737-800 ジンベエジェット塗装機のテイクオフ。
チャイナエア(中華航空) A330-300のテイクオフ。
中国南方航空 A330-300
上海航空 A330-300のテイクオフ。現像時に見返しているとこのサイズの中型機の高度が空港と機体を入れた時に一番収まりがよく撮れる。
中国国際航空(エアチャイナ) A330-300。掲載している順番は多少入れ替えているが14時台は中国方面への出発便が多い。
D滑走路
D滑走路の23に着陸してくるANA B777と東幸海運社の豊正丸。
JAL B777-200
ANAのB787-9と着陸してくるアメリカン航空のB787-9。
エアドゥ B767-300 ベアドゥ特別塗装機
デルタ航空 B777-200ER
アメリカン航空 B787-9
ユナイテッド航空のB787-8
ゆりかもめ(?)が群れをなして飛んでいった。
その他
タキシングしていたANA B767-300ER スターウォーズ特別塗装機。
B滑走路22に着陸してくるシンガポール航空 A350。
ここからだとかなり遠くてトリミングしてもこれが精いっぱい。
フィナーレはルフトハンザドイツ航空のB747-8。さすがにA滑走路から飛ぶことはなくB滑走路へ。
5分ほどしてB滑走路の16RからテイクオフしたB747-8の巨体がひょっこり。
最後に
100-400mmの感想は前回記事にした通りだが満足度はとても高かった。
そのせいか撮影枚数は約1500枚でなんとか1/5にまで絞ったが、そこから更にブログ用に厳選したがそれでもかなりヘビーになってしまって記事を2つ分けることも考えたが切れ目も微妙で…
アスペクト比を16:9にトリミングした感想としては思っていた程の効果は得られなかったかなぁ〜慣れの問題もあるかもしれないけど3:2が落ち着くかな。